14.足の母趾の裏側が痛い
14.足の母趾の裏側が痛い
長く歩いていると親趾の足底側に痛みが出る場合,母趾が過度に反りすぎる(過伸展)ことが問題になっていることがあります。一つの原因として足首が硬いということがあげられ,それを補うために母趾が過剰に動いてしまうのです。
このよう場合,下の左写真のように足趾でパーをしようとしてもうまく母趾を拡げる(外転)させることができず,反ってしまいます。
Before |

そこで,母趾外転筋をISR(Inter-Structural Release/日本健康予防医学会が提唱する徒手的な組織間をリリースする技術)を使ってリリースし,働きやすい状態にしてやると,下の右写真のように母趾が開くようになります。
Before |

After |

痛いところに薬を塗ったりしても関節の正しい動きを獲得できなければ,負担はかかり続け,痛みは繰り返されることになります。つまり,痛みを軽減するためには,関節の位置関係を正しくするということがとても大切になります。
当店が痛みの改善に取り入れているリアラインコンセプトは3段階で関節の痛みにアプローチしていきます。まず関節の位置(アライメント)を再び正しくするために①リアラインを行い,その次に機能が低下した筋肉をきっちり使うことができるようにするために②スタビライズを行い,最後のステップは関節の位置関係が再び崩れないように正しい体の使い方を習得する③コーディネートの段階へと進みます。
足の痛みでお困りの方は,関節の位置関係をより良くすることを考えていきましょう。
**************************************************
理学療法士によるリハビリコンディショニング整体とインソールのお店
からだ康房(からだこうぼう)
東京都町田市成瀬が丘2-31-13
TEL:042-799-2526
お問い合わせフォーム
からだ作りであなたの人生に笑顔と感動を
内反捻挫・外反捻挫・中足骨痛・外反母趾・モートン病・扁平足・内反小趾・踵骨棘・足底腱膜炎・足底筋膜炎・アキレス腱炎・半月板損傷・靭帯損傷などでお困りの方、是非ご相談下さい。理学療法士がインソールで足の動きをコントロールし、コンディショニングで機能を改善していきます。
【最寄り駅】JR横浜線成瀬駅
成瀬駅から 徒歩3分
町田駅から成瀬駅まで約5分
相模原駅から成瀬駅まで約17分
新横浜駅から成瀬駅まで約20分