第1回町トレ全体交流会が開催されました
2018年11月27日(火)に第1回町トレ全体交流会が開催されました。
町トレの住民メンバー8人と町トレ立役者の柴田さんが実行委員となり,そして柴田さんと何度も一緒に打ち合わせを行い,この日を迎えました。
総合司会は住民メンバー。出だしからとっても喋りがお上手でスタッフも皆びっくりでした。

柴田さんの運動レクチャー。体操している時には,頭を使ってどの筋肉を働かせているのか意識をすることの大切さのお話がありました。

次は,この会に参加した82グループへの事前アンケートのまとめの報告と体力テストの報告をしました。

アンケートの質問項目のいくつかをピックアップして説明をしました。質問項目の中には「町トレを始めて良かったと思いますか?」というものもありましたが,結果は下記の通りです。

「90%以上のグループが良かった」というのはすごく嬉しい結果です。
「以前に比べて地域の繋がりができてきたと思いますか?」とこんな質問にも,76%のグループが「思う」と回答してくれました。町トレで願っていたところがこうして結果として出てくれているのもとても嬉しいことです。

体力テストの結果についても説明をしました。よく質問されるのが,「町トレは本当に効果があるのですか?」です。これはほんとによく聞かれます。
お世話役の方々は,お元気な方が多いですから変化を感じにくいのかもしれませんが,下図のように町トレ開始時に体力のやや劣っている方々は改善している割合が多く,体力が元々普通以上の方々は改善というよりも維持している割合が多いことが分かります。
お元気な方が会を運営してくれることで,近所の体力の低い方々が元気になっているというとても素晴らしい取り組みであることが分かります。

休憩をはさんだ後はグループワークです。今日のメインイベントです。グループワークのテーマをどうするかは直前まで悩みましたが,前向きなものにしようということで下記の2つに設定ました。

このグループワークが予想以上にとってもとっても盛り上がりました。付箋への書き出しが止まらないほど沢山考えが出ていました。その後の発表タイムもとても良い内容でした。


最後は,住民メンバー実行委員長から締めの挨拶があり,未来へ向けての3本締めとなりました。

今回の第1回全体交流会は本当に良い会でした。実行委委員の皆さん,参加された皆さん本当にありがとうございました。良い会に参加することができました。町トレは体操をきっかけとした街づくり。住民の皆さんの力がどんどん発揮されている,町トレって素晴らしい!
