三宅村で「みんなが元気になれる健康づくり」の講義をしてきました。〜通いの場の立ち上げに向けて〜
2019年7月10に三宅島で「第2回MMG MIYAKE教室」が開催され,講師としてお招き頂きました。初めての三宅村。調布飛行場から乗った飛行機は予想以上にコンパクトで,体重によって座る場所が決まるみたいです。

さて,三宅村での介護予防教室は2か月に1回開催され,私は2回目を担当させて頂きました。
介護予防の取り組みは,一人一人が元気になるための取り組みをすることはもちろん大事なのですが,みんなが元気になれるようにするにはどうしたらいいのか?という内容をお話ししてきました。

みんなが元気になれる取り組みの事例として,私が関わっている町田市の「町トレ」を紹介しました。住民の方々が体操をきっかけに週に1回,主体的に集まるという取り組みです。

2016年9月に6グループでスタートした取り組みが,2019年5月には130グループにまで増加しています。週に1回の取り組みがこの勢いで増えているのは驚きです。

三宅村の方たちと最後は,「いえ〜い!!」。仲間と一緒にやっていくことの大切さを学んで頂けたようです!来年の3月まで2か月に1回集まるこのMIYAKE教室,どんな3月を迎えるのかとても楽しみです。

ご参加頂いた皆様ありがとうございました!三宅村の職員の方々,オムソーリーのPTさん,介護予防推進支援センターの皆様,一緒にお仕事できてとても楽しかったです!
三宅島,見どころ沢山でした!噴火の跡,美しい海,鳥,美味しい食べ物。どれも感動ものでした。そして気さくな皆さん。ほんとに魅力的な島でした!!

