町田市リハ連絡会第4回研修会「地域の資源を知ろう!」で町トレ(通いの場)の講師をしてきました
2019年10月28日(月)に町田市リハ連絡会主催第4回研修会「地域の資源を知ろう!」が開催され、講義を担当しました。

リハビリをしていく上でこの「地域の資源を知る」というテーマはとても大切になりますが、どのくらいのリハ職があつまるか気になっていました。が、当日は満席のアナウンスがされるほど多くの方が参加されました。
私からは「町トレについて」話をしました。事前アンケートをお願いしたところ、町トレ(通いの場)については参加者の59%が知っているということでしたので、より具体的に理解して頂けるような内容にしました。特に、町トレは単に体操しているということではなく、ICFでいう身体機能・活動・参加をも包含した取り組みであることを強調しました。

病院のリハ職、介護保険分野のリハ職のみなさんが、住民主体の町トレという取り組みを理解し、担当している方の身体機能の維持や社会参加を促すための一つの引き出しになればいいなと思います。
ご参加された皆様お疲れさまでした。また,主催となったリハ連絡会の皆様ありがとうございました。