外反母趾−hallux valgus−

外反母趾を引き起こす身体の使い方として膝が内側に入り、つま先が外に向いてしまうような“Knee-in,Toe-out”と言われる使い方があります。
この動きは様々な下肢のアライメントの崩れによって起こりうる動きですが、足部では横アーチや内側縦アーチの扁平化が起こっていることがよく見られます。
このような状態の時にバランスを保とうと、足趾を屈曲させて地面をつかみ、膝が内側に入ることで重心線が母趾の内側に移動してしまうと、母趾の外反を強制してしまいます。
このような使い方を修正していくこと(足趾・足部の筋力強化やインソール作製)が、外反母趾の進行を予防する手段となります。