野球のスパイクにインソールを作成しました。
野球のスパイクは使う頻度にもよると思うのですが、3〜4ヶ月もすると新しく買い換えると聞いて驚きました。 スパイクって結構値段がするんですね・・・。
スパイクは当たり前のことですが、地面と接触する面積がスパイクの部分しかないのでスパイクを取り付けている革底部分がしっかりしていないと体重配分が難しくなると思います。
スパイクを使い込んで靴底が必要以上に柔らかくなってしまうと、靴の真ん中部分が体重に耐え切れず沈み込んでしまうのではないかとちょっと心配。
靴底が機能しないと、足裏でしっかりとからだを支えることができなくなるので投球動作、打撃動作、走動作に影響してくるし、また衝撃吸収素材がないので身体にかかる負担は通常の靴と比べて大きいのではないかと想像します。
スパイクが傷まないように使う度に大事に手入れをしておきましょうね。 そして、靴底としての機能がなくなったら新しく買い換えて、足に余計な負担がかからないようにしましょう!
★スパイクに関する豆知識★
野球用のスパイクは大きく分けると2つあり、金具スパイクとポイントスパイクがあり、更に金具スパイクには革底スパイクと樹脂底スパイクがあるようです。
調べてみると革底スパイクは軽く、足にフィットしやすく、夏場はムレにくいというメリットがあり、デメリットとしては手入れが大変とのこと。雨の日などで濡れた後は、グローブと同じようにきちんと手入れしないとボロボロになりやすいみたいです。
一方、樹脂底スパイクは革底スパイクに比べると耐久性、防水性があり、手入れも楽ですが、金具が埋め込みタイプのものは、金具の交換ができないというデメリットがあるようです。
**********************************************************************
理学療法士によるリハビリコンディショニングとインソールのお店
からだ康房(からだこうぼう)
東京都町田市成瀬が丘2-31-13
TEL:042-799-2526
からだ作りであなたの人生に笑顔と感動を