町田健康サポート主催による「膝の痛み予防連続講座最終回」が町田市民フォーラムにて開催されました。
6月から始まった講座も今日が最後となり、最終回は講座の効果がちゃんと出ているのか確認するために評価を行いました。その前に、軽く準備体操を。
片脚立ちや5m歩行など数種類のテストで判定を行いました。片脚立ちの時は、参加者の方からバランス上手くとるための極意があるということで教えて頂きました。「雑念を追い払って、一つに集中する」スポーツ選手もやることですよね。素晴らしいですねぇ!
ドキドキの計測が終わった後は、今までの体操の復習をポイントを確認しながらおこないました。 お皿は自由に動く事が大事なんでしたよね。力を発揮するためにもお皿のストレッチをするようにしましょう。
ふくらはぎから太ももの裏にかけてストレッチしているとことです。身体の軸も意識しながら行うのがポイントでしたね。
歩き方の内容の回の時には皆さん、肩甲骨の動かし方、骨盤の動かし方に苦労されていたので、歩き方をもう一度復習しました。
何回か練習していたので、今回はかなり短時間で良い歩き方に移行することができたように思います。歩くときも肛門を軽く締めるように、下腹を閉じるように力を入れておくと、骨盤も広がりにくくなります。
講座に参加して頂いた方からは、「繰り返し体操を行う事で、何が大切なのか一つづつ理解できるようになった」 「膝の痛みが軽減した」 「また講座を開催して欲しい」など嬉しいお声をかけて頂くことができました。
日常生活機能の変化と痛みの変化についは下記のような結果が出ました。
日常生活機能点数は改善が認められ、痛みについてはほぼ全員において改善が認められました。
講座でもお話をしましたが、私達は皆様が安全に体操を行うサポートをするだけで、膝の状態が良くなってきたのは皆さんがコツコツと体操を続けてこられたからだと思います。
この講座をきっかけに、膝を守る術を知り、イキイキとした生活を送っていただける事を切に願っています。
また皆様とお会いできる日を楽しみにしています!講座にご参加頂いた皆様、本当にありがとうございました。
**********************************************************************
町田健康サポート事務局
東京都町田市成瀬が丘2-31-13 からだ康房内
TEL:042-799-2526(担当:倉地/クラチ)