オスグッドと聞くと、知らない方は何のことやらと思います。
オスグッドとは、Osgood‐Schlatter disease(オスグッド‐シュラッター病)のことで、膝の前面が隆起し痛みを伴うものです。
オスグッドは、脛骨(ケイコツ)の前上端の出っ張っている脛骨粗面という部分の隆起が大きくなり、この部分を押すと痛みが生じます。この脛骨粗面には、膝を伸ばす大腿四頭筋という筋肉が付着していて、この筋肉を使うと痛みを生じるようになります。ひどくなると、骨端軟骨が剥離してきます。

バスケットボールやサッカーなどのスポーツを積極的に行っている小中高生に発症し、痛みがひどくなると膝を曲げるだけでも痛みを感じるようにもなってきます。
オスグッドの原因にはいろいろなことが言われていますが、オスグッドを生じる身体の動きをみると、膝を曲げる時に骨盤の前傾が不十分で重心が後方に残っている場合が多く見受けられます。こうなると重心から膝関節までの距離が遠くなり、大腿四頭筋の張力が必要以上に大きくなることが想定されます。重心が後方に残るのは、身体の使い方だけでなく足首の関節の柔軟性が低下している場合にも生じてきます。

また、嵩下らの報告(2009)によるとオスグッドなどの成長痛には反射性筋スパズムが関係しており、この筋スパズムを軽減させることが痛みを軽減させることにつながると考察しています。
筋スパズムを軽減させるための一つに脊柱の可動性を改善する必要があり、当店ではオスグッドを患う方には膝の対処の前に脊柱の可動性を出すよう施術を行います。その上で、身体の使い方を再学習したり、ストレッチなどを行うようにしています。
インソール(靴の中敷)を用いての対処も行っています。インソールを使用することで足関節の動きを引き出し、膝関節にかかる力を軽減させることを狙っています。
からだ康房は町田市成瀬が丘にある理学療法士が運営するリハビリ特化型整体です。オスグッドなどの成長痛に対して、患部の痛み軽減だけでなく痛みを引き起こしている身体の動きや使い方にも目を向けています。
******************************************************
理学療法士が運営するリハビリ特化型整体とインソールのお店
からだ康房(からだこうぼう)
東京都町田市成瀬が丘2-31-13
TEL:042-799-2526
お問い合わせフォーム
からだ作りであなたの人生に笑顔と感動を
最寄り駅:JR横浜線成瀬駅から 徒歩3分
電車:JR横浜線で新横浜駅から成瀬駅まで約20分
町田駅から成瀬駅まで約5分
相模原駅から成瀬駅まで約17分