町田市の地域介護予防教室で講師をしてきました
2014年1月17日(金)に町田市小山第3町内会館で堺第2高齢者支援センター様主催による地域介護予防教室が開催され講師として講義と運動指導をしてきました。

今回の運動テーマは「正しい歩き方」です。歩くのは脚で歩くんじゃなくて,トカゲのように背中を使ってあるく??という内容です。今までの運動講座で背中の動きを柔らかくしてきましたが,その柔らかさを使った歩きということになります。背中を柔らかく使うことが疲れない,身体に負担をかけない歩き方となります。
最初に練習前の歩き方をお互い確認して,体操後にもう一度歩き方をチェックすることにしました。


背中を柔らかく使った歩き方を身につけるには,ステップを踏んでだんだん身体が動くようにしていくのですが。。。自分の手足腰を自由にコントロールするというのは意外に難しいものですね。自分の手が思うように動かない,自分の足が思うように動かない,これは手足を動かそうとするから動かないのです。手足は,身体にくっついてるもので体幹の動きに合わせてそれにつられて動くものだと感じるようにしていくことも大切です。

最後に歩き方をチェックしましたが,特に歩き方がよくなった方々に出てきて頂いて歩きを披露してもらいました。「お〜、ほんとだ」最初は身体が硬かった方も随分とスムーズに脚が出るようになりました。今日初めて知った歩き方,まだまだ身体が慣れていないと思いますが是非ウォーキングの時に試してみて下さいね。
次回は体力評価を行う予定です。11月の成果がどのくらい出ているでしょうか?楽しみです。ご参加頂いた皆様、お疲れ様でした!
私の地域でも講師を呼びたいという方、お気軽にご連絡下さい。地域の商店街、学校関係者、地域サークル、スポーツ団体の方々、膝の痛み・腰の痛み・肩の痛み・介護予防・スポーツ障害予防など、皆様のご要望にお答えしていきたいと思います。
お問い合わせは「町田健康サポート」まで
TEL:042-799-2526(からだ康房内)又はコチラでどうぞ!
