南第2高齢者支援センター様主催による「歩く力測定会」で講師をしてきました
2013年3月17日(土)に南第2高齢者支援センター様主催による「歩く力測定会」が開催され,講師としてお招き頂き,測定方法や測定意義をのお話をしてきました。
「歩く力測定会」は町田市高齢者支援センターが行っているもので,年に1〜2回は各地域で開催されています。介護予防サポーターさんが運営の主体となり,測定もサポーターさんが行うというシステムになっています。

5グループに分かれて,順番に測定。測定の前に,会の進行役の方が今日の測定は「無理せず,無茶せず,頑張りすぎず」とお話されており,これは大事なことだなと思いました。ついつい力んじゃいますからね。。。今の自分の状態を知ることが大切なんです。


測定の後は,スライドを使って何で歩く力測定会を開催する必要があるのかというところからお話をしました。フリード博士は虚弱の指標として以下の5つの項目を提案して,①体重減少 ②筋力低下 ③歩行速度低下 ④疲労感 ⑤身体活動量低下のうち3項目以上に当てはまると虚弱状態と定義しています。今回の歩く力測定会では上記のうち3項目を計測していることになります。また,転倒リスクの抽出という側面からも今回の測定の意義があります。
お話の後は,普段からやっている運動の前にやっておきたい準備体操を覚えて頂くようにしました。配布資料に写真を載せておきましたので,家に帰ってから復習をして下さいね。


この度は,このような会にお招き頂きましてありがとうございました。また,ご参加頂いた皆様お疲れ様でした。地域の皆様がいつまでも元気で豊かな人生を送ることができますよう今後とも微力ながらサポートさせて頂きたいと思います。
からだ講座を私の地域でも開催して欲しいという方、お気軽にご連絡下さい。地域の商店街、学校関係者、地域サークル、スポーツ団体の方々、膝の痛み・腰の痛み・肩の痛み・介護予防・スポーツ障害予防などの内容について、理学療法士が皆様のご要望にお答えしていきたいと思います。
**********************************************************************
町田健康サポート事務局
東京都町田市成瀬が丘2-31-13 からだ康房内
TEL:042-799-2526(担当:倉地/クラチ)
メールでのお問い合わせはこちらまで。