南第二高齢者支援センター様主催による歩く力測定会が開催されました。
2014年1月21日に町田市南第2高齢者支援センター様主催による「歩く力測定会」が第6都営10号棟集会所で開催され,講師としてお招き頂きました。
町田市では脚力測定会を「歩く力測定会」と名前をつけ,高齢者支援センター(包括支援センター)が開催しますが,司会進行や測定などはトレーニングを受けた住民(介護予防サポーター)の方々が行っています。受け身から能動的にそして主体的に活動するというのは自分を元気にするだけでなく,周りの方をも元気にしてくれますよね。とてもいいことだと思います。
南地区では測定会の前にラジオ体操第一が準備体操として行われています。このラジオ体操,最近は整形外科の先生が改めてこの体操について本を出版されたりしていますね。久しぶりでしたがやってみると結構身体を動かす内容です。

今回の測定項目は5つで①BMI,②継足歩行,③TUGT,④握力,⑤開眼片脚立ちを測定しました。測定は介護予防サポーターの方々が測定員として行っています。自分の結果に喜んだ方,落胆した方もいらっしゃったようですが,今の状態を把握してこれからにつなげていきましょうね。


測定の後はミニ講義をしました。自分の測定結果が何を意味するのか、ピンピンコロリできるのかネンネンコロリになるのか・・・。いつまでも元気でいたいですよね。三浦雄一郎さんや日野原先生のように年を重ねてもなお溌剌とされている、目標にして頑張りたいですね!

歩く力測定会にご参加頂いた皆様お疲れ様でした。また,この会を主催されました南第二高齢者支援センターのスタッフの方々,介護予防サポーターの皆様ありがとうございました。今後とも南地区の皆様が元気で過ごすことができますようサポートさせて頂きたいと思います。
からだ講座を私の地域でも開催して欲しいという方、お気軽にご連絡下さい。地域の商店街、学校関係者、地域サークル、スポーツ団体の方々、膝の痛み・腰の痛み・肩の痛み・介護予防・スポーツ障害予防などの内容について、理学療法士が皆様のご要望にお答えしていきたいと思います。
**********************************************************************
町田健康サポート事務局
東京都町田市成瀬が丘2-31-13 からだ康房内
TEL:042-799-2526(担当:倉地/クラチ)
メールでのお問い合わせはこちらまで。