2014年度はじめての「歩く力測定会」が開催されました
2014年4月1日に町田市堺第2高齢者支援センター様主催による「歩く力測定会」が町田市上小山田センターにて開催され,講師としてお招き頂きました。
上小山田センターは堺第2高齢者支援センター様と初めてお仕事をした最初の会場でもあります。この日は天気も良く,桜がとても綺麗でした。
今年度の「歩く力測定会」は,測定項目に変更があり,今までの継足歩行とTUGTがなくなり,新たに「片脚立ち上がりテスト」と「2ステップテスト」が加わりました。この2つのテストは日本整形外科学会がロコモティブシンドロームをチェックするテストとして推奨しています。
測定を終えた後に30分ほどお時間を頂き,測定結果の説明と今後の取り組みについてお話させて頂きました。

筋力・筋肉量ともに加齢とともに低下していくわけですが,これを防ぐにはやはりトレーニングをしていくことが必要になります。その方法として,スロートレーニングといわれる筋張力を維持しながら動かす方法が筋肥大をさせるのに効果的といわれています(TANIMOTO,2009)。スロートレーニングでは,筋肥大をさせるのに必要な成長ホルモンが普通のスピード(1秒に1回)で動かすトレーニングより効率よく出てくるということです。高齢者にとって,筋力を上げるためにはそれなりの負荷が必要ですが,従来のやり方では身体への負荷が強くリスクも高くなるわけですが,スロートレーニングは身体への負荷が強くないと言われており,今回はそのスロートレーニングの練習をしました。

いつまでも自分の脚で動くことができるよう,早い段階で取り組みを始めていきましょう。この度は講師としてお招き頂きまして誠にありがとうございました。
からだ講座を私の地域でも開催して欲しいという方、お気軽にご連絡下さい。地域の商店街、学校関係者、地域サークル、スポーツ団体の方々、膝の痛み・腰の痛み・肩の痛み・介護予防・スポーツ障害予防などの内容について、理学療法士が皆様のご要望にお答えしていきたいと思います。
**********************************************************************
町田健康サポート事務局
東京都町田市成瀬が丘2-31-13 からだ康房内
TEL:042-799-2526(担当:倉地/クラチ)
メールでのお問い合わせはこちらまで。