町田市町田第一高齢者支援センター様主催による出張介護予防教室で講師をしてきました。
2014年9月11日(木)に町田市森野4丁目自治会様にて出張介護予防教室「目指そう!元気なからだ作り」が開催され,講師としてお招き頂きました。

最初に主催の町田第一高齢者支援センター様から介護予防についてのお話があり,その後講義と実技を行いました。今日は講義の前に脳トレを一つ。身体の各部位に番号を割り当て,指示された番号を順番に触っていく脳トレです。「あれ〜、うまくいかないわ!」との声があり,この簡単な様で簡単でない,ちょっと難しいエクササイズが脳を活性化させてくれます。脳が活性化したところで講義にはいっていきました。

講義では主に姿勢と筋トレについてお話をしました。普段やっているスクワットについて,「膝をつま先よりも出していいのか出さない方がいいのか?」の質問がありましたが,これは人によってやり方が異なります。例えば,関節になんら問題のない若者が太ももの筋肉を鍛える場合には爪先よりも膝が出ないようにすることがより負荷を高めてくれることになります。一方で,膝の関節疾患がある場合は,このような方法でスクワットをすると関節の圧迫力が増し痛みが出ることがあります。関節に負担をかけても良いか,かけない方が良いか分からない場合は医療従事者に確認するのが良いでしょう。

今回は自治会様からご指名を頂きお招き頂きました。ありがとうございました!元気なからだ作りのご参考にして頂けたら嬉しく思います。また,このような会を開催して下さいました自治会会長様,町田第一高齢者支援センターのスタッフ様,介護予防サポータ様,ご参加頂いた皆様ありがとうございました。
からだ講座を私の地域でも開催して欲しいという方、お気軽にご連絡下さい。地域の商店街、学校関係者、地域サークル、スポーツ団体の方々、膝の痛み・腰の痛み・肩の痛み・介護予防・スポーツ障害予防など、皆様のご要望にお答えしていきたいと思います。
お問い合わせは「町田健康サポート」までTEL:042-799-2526(からだ康房内)又はコチラでどうぞ!
**********************************************************************
町田健康サポート事務局
東京都町田市成瀬が丘2-31-13 からだ康房内
TEL:042-799-2526(担当:倉地/クラチ)
メールでのお問い合わせはこちらまで。