転倒予防講演会「転ばぬ先の杖,持ってますか?」開催しました。
2015年3月14日(土)13時半から成瀬が丘ふれあい会館で転倒予防講演会「転ばぬ先の杖,持ってますか!?」を開催しました。講師には岡山県から井上優先生に来て頂き,貴重なお話をして頂きました。
井上先生は大学の同期であり,学会などで会った時にとても興味深い話をしてくれていて,いつか町田によんで体操教室の方々などに話を聞いて欲しいと思っていました。この日よやく実現し,多くの方にご参加戴きました。

井上先生は理学療法士であり,保健福祉学博士を持っておられ,転倒をいかに防ぐかについて,臨床家と研究者の2つの立場からして頂いた話はとても興味深いものでした。高齢者が施設の中でどのような転倒の仕方をするのか私たちが普段目にすることが出来ない映像もありました。

転倒を防ぐ3つのキーワードは「筋力」・「脳力」・「栄養」であり,特に栄養に関してはタンパク質摂取とともに,タンパク質吸収を促す「ロイシン」「ビタミンD」の摂取を意識することが大事という話でした。日本人のビタミンDの平均摂取量が基準値に満たないことも驚きでしたが,井上先生が示された病院に入院された患者のうち約7割が栄養不良状態にあるというデータには更に驚きでした。

ご参加頂いた皆様ありがとうございました。これからも地域の皆様のお役に立つ講演会を企画していきたいと思いますので,ぜひ楽しみにしていてください。講師の井上先生も遠方から本当にありがとうございました!
講演会,実技指導を私の地域でも開催して欲しいという方、お気軽にご連絡下さい。地域の商店街、学校関係者、地域サークル、スポーツ団体の方々、膝の痛み・腰の痛み・肩の痛み・介護予防・スポーツ障害予防などの内容について、理学療法士が皆様のご要望にお答えしていきたいと思います。講師実績はこちらをご参照ください。
お問い合わせは「町田健康サポート」までTEL:042-799-2526(からだ康房内)又はコチラでどうぞ!
