第4回地域介護予防教室「実践!脳トレ体操!」で講師をしてきました。
2015年6月3日に町田市堺第2高齢者支援センター様主催による第4回地域介護予防教室「実践!脳トレ体操!」が開催され,講師をしてきました。
講座の始まりは前回の復習から。筋トレは素早くうごくのが良い?の問いに「年寄りは早くは動けません(笑)」の回答。確かにそうなんですが。。。高負荷でなくてもスロートレーニングで効果を出すことができます。筋トレはゆっくり行いましょうね。そして筋トレ後は,30分〜1時間以内に良質のたんぱく質を摂取しましょう!

復習の後は,いよいよ脳トレです。まずは元気よく「山手線ゲーム!オー!」で開始です。

コグニサイズに加えラダートレーニングも。皆さん,初めての体験となりましたが一生懸命取り組んでくれました。難しいなと思った時が一番頭が活性化されています。是非楽しみながらこれからもやっていきましょうね。

そしてリズム体操も。認知症予防には有酸素運動も必要です。椅子に座って動かす体操でどこまで脈が上がるのか,脈拍チェックを自分でしてもらい運動の前後で比較してもらいました。

認知症予防には複数の運動を組み合わせて行うことが効果的と報告されています。次回もいろいろな体操をやっていきましょう!皆さまお疲れ様でした!
からだ講座を私の地域でも開催して欲しいという方、お気軽にご連絡下さい。地域の商店街、学校関係者、地域サークル、スポーツ団体の方々、膝の痛み・腰の痛み・肩の痛み・介護予防・スポーツ障害予防など、理学療法士が皆様のご要望にお応えしていきたいと思います。
お問い合わせは「町田健康サポート」までTEL:042-799-2526(からだ康房内)又はコチラでどうぞ!
**********************************************************************
町田健康サポート事務局
東京都町田市成瀬が丘2-31-13 からだ康房内
TEL:042-799-2526(担当:倉地/クラチ)
メールでのお問い合わせはこちらまで。