堺第2高齢者支援センター様主催「第6回脳力アップ体操入門」で講師をしてきました。
2015年6月17日に堺第2高齢者支援センター様主催による「第6回脳力アップ体操入門」が開催され講師をしてきました。講座の最初は前回の復習から。「(認知症予防のために)一日に推奨されている野菜の摂取量は?」参加者の皆さんちゃんと答えることができましたね!

今回は,「脳活性化ウォーキング」というテーマでしたので,ウォーキングの仕方や,ウォーキング時の脈拍チェックの仕方などを学んで頂きました。ウォーキングが脳に良い,健康に良いと推奨されていますが,その方法については意外に知られていない印象があります。参加者の皆さんには,自分の年齢,安静時心拍数などから目標脈拍数を計算してもらい,ウォーキングをする際の目安を把握してもらいました。≪目標脈拍数=(220-年齢-安静時心拍数)×0.6(中等度強度の指数)+安静時心拍数≫

脈拍を上げるというのは,血流を良くするということですから,脳の血流も良くなります。脳を活性化するうえではとても大切なことです。自分の目標脈拍数を意識してウォーキングをするようにしていきましょう!(関節の痛みや内科疾患のある方は無理のないように,気になる方は医師の判断を仰ぐようにして下さい。)
からだ講座を私の地域でも開催して欲しいという方、お気軽にご連絡下さい。地域の商店街、学校関係者、地域サークル、スポーツ団体の方々、膝の痛み・腰の痛み・肩の痛み・介護予防・スポーツ障害予防など、理学療法士が皆様のご要望にお応えしていきたいと思います。
お問い合わせは「町田健康サポート」までTEL:042-799-2526(からだ康房内)又はコチラでどうぞ!
**********************************************************************
町田健康サポート事務局
東京都町田市成瀬が丘2-31-13 からだ康房内
TEL:042-799-2526(担当:倉地/クラチ)
メールでのお問い合わせはこちらまで。