響きの丘町内会様主催「知りたい!認知症のはなし!」で講師をしてきました
2015年9月26日(土)に町田市響きの丘町内会様主催の「知りたい!認知症のはなし!」が開催され,講師としてお招き頂きました。
会のはじめに,進行役の堺第2高齢者支援センター様から介護予防全般のお話がありました。元気に過ごすためには,6つのことに取り組む事が大切で,①認知症予防のために頭を使い,②栄養のある食事を選ぶようにして,③食べる・飲み込む力(口腔機能)を鍛え,④筋力鍛えて,⑤できるだけ外にでかけて,⑥心晴れやかにしようということでした。これらの項目をチェックし,足りていないところをしっかり改善していくようにしていく必要があります。

今回は,6つの中の①認知症予防について重点的にお話をしました。認知症予防もこれだけをしておけば良いというものはなく,いろいろな運動を複合的に行うのが良いとされています。その中でも2つのことを同時に行うデュアルタスク(二重課題)トレーニングというものが効果的と言われています。簡単にいうと,頭を使いながら体を動かすというものです。下の写真はゲーム要素を取り入れた体操をしているところです。


認知症予防のためには,好奇心を失わず,いろいろなものを楽しむということが大切です。また,一人でやるよりも仲間と一緒に楽しみながら取り組めたら最高ですね。
会を主催して下さいました町内会様,堺第2高齢者支援センター様,介護予防サポーターの皆様ありがとうございました。
からだ講座を私の地域でも開催して欲しいという方、お気軽にご連絡下さい。地域の商店街、学校関係者、地域サークル、スポーツ団体の方々、膝の痛み・腰の痛み・肩の痛み・介護予防・スポーツ障害予防など、理学療法士が皆様のご要望にお応えしていきたいと思います。
お問い合わせは「町田健康サポート」までTEL:042-799-2526(からだ康房内)又はコチラでどうぞ!
**********************************************************************
町田健康サポート事務局
東京都町田市成瀬が丘2-31-13 からだ康房内
TEL:042-799-2526(担当:倉地/クラチ)
メールでのお問い合わせはこちらまで。